本当にほしいものを見つけるときは、人に意識を向けることが重要
人と会話するときに、糸口としてどんな話から入りますか?
例えば、「その腕時計いいね!」などから始まるとします。
そのまま腕時計という「モノ」に意識を向けていると、広がりもなく、話がすぐに終わってしまいますよね。
欲しいとか、欲しくないとか、カッコイイとかカワイイとか。
それで終わっていきます。
一方で「腕時計をつけているその人」に意識を向けていると、話が深まりやすいです。
どうしてその時計を選んだのか、その時計のどこがいいと思ったか、つけていてどんな感じがするか、などなど。
「その人自身」に意識を向けると、たくさんの発見があったりします。
私がコーチングのトレーニングを受けているときに、どちらもやってみました。
欲しいものについて考えている時、コーチ役の人に、「欲しいモノ」のことから「それを得ることで自分は何を実現するのか」という感じで、「私のこと」に意識を向けた質問をしてもらうと、目的意識などがはっきりしてとても明確になったのが印象に残っています。
ぜひ、意識を人に向けるという体験をしてみてください。
踏み込んで会話すると、何か違った発見があるかもしれませんよ。
番組に関するご意見、ご質問、ご感想などはこちらからどうぞ!
スポンサードリンク
関連記事
-
-
方向性を決めることからはじめてみましょう
先週末は、家族みんなで札幌に行ってきました! 札幌に行くのは数年ぶり。 久しぶりの札幌は、や
-
-
今日のテーマは「ノウハウの落とし穴」
今日はラジオ「ワンダフルライフ」の日です! 12:20〜12:35は、エフエム佐久平をチェックして
-
-
あなたの一番やりたいことは何ですか?
こんにちは〜史子です♪ 第6回 ワンダフルライフの放送が終了して、思うことを書きたいと思います
-
-
反対の反対は何?うまくいく目標設定とは
コーチングをしていると、 ああはなりたくない これはしたくない こうなったら困る・・・ とい
-
-
自分の行動パターンを知るために客観的になる時間を持とう
私たち夫婦は、お互いのことを話す時間がかなり多いです。 休みの日にはお茶をしながら深い話をしま
-
-
投資?浪費?より大きな価値を生み出すために私たちが意識していること
我が家は食事などに気を使っています。 時間があれば、食パンとかピザとか肉まんとかも作ったりします。
-
-
料理が上達する秘訣 肉まん、あんまん作りにチャレンジ!
先日、友人のお家で肉まん、あんまんを作ってきました! こちらが肉まんで・・・
-
-
「大変」の基準が人によって違うことがわかると、「大変」なことが減っていきます
1人でする子育ては大変ですか? 私のママ友からは、旦那が単身赴任で家にいないよと言うと、口をそ
-
-
佐久穂町の「森のようちえんちいろば」で開催された感謝祭「ちいろばのえんがわ」にボランティアとして参加してきました
佐久穂町に「森のようちえんちいろば」という幼稚園があります。 ここは北欧デンマークで始まった「
-
-
自分の強みを知ることで、もっとうまくいくようになる!「ストレングス・ファインダー」で自分の資質を見つけよう
皆さんはストレングス・ファインダーって、知ってますか? 自分の強みに気づくことができる、いわゆる自