「大変」の基準が人によって違うことがわかると、「大変」なことが減っていきます
1人でする子育ては大変ですか?
私のママ友からは、旦那が単身赴任で家にいないよと言うと、口をそろえて「大変でしょ??」とびっくりされます。
ですが、実はわたしは旦那が家にいないほうが楽だと思っています。
ご飯を作らなくてもいいし、洗い物もとっても少ないですし・・・
旦那のことを気にかけなくていいと言うのは、本当に楽です。
子どものことだけを考えていればいいので、私は今のスタイルの方が楽しいのです。
ということは、私からしたら「ご主人と一緒で大変でしょう・・・」という言葉をママ友たちにかけるわけですよね。
そうすると、ママ友からは「え?そんなことないよ?」という風に、話が噛み合わなくなってしまいます。
そんな感じで、自分の基準で「大変なこと」が、人にも大変だとは限らないわけで、それによって話がミスマッチして溝ができてしまう・・・なんていうこともあり得ますよね。
ぜひ、「その『大変』って、『誰にとって大変』なのかな?」と考えてみてください。
番組に関するご意見、ご質問、ご感想などはこちらからどうぞ!
スポンサードリンク
関連記事
-
-
NLPコーチングに合格!これからもあなたの成果を創り出すお手伝いを続けていきます
NLPコーチングに合格しました! 2月末ごろからNLPコーチングのセッションに参加して
-
-
「あとひとつ」やってみましょう!
今日は番組リスナーの方からのリクエスト曲を番組中に流しました。 ファンキーモンキーベイビーズの「あ
-
-
大きな目標は、段階分けをすれば達成しやすくなる。
こんにちは〜史子です♪ さて、今日の放送が終了しました☆みなさん、お聞きいただきましたでしょう
-
-
頭の中はぐちゃぐちゃで当たり前
人の頭はとっちらかっているのが普通です。 実際には答えはわかっているはずなんだけど、 とっち
-
-
VPT夢計画ワークショップを開催!「やりたいことを実現する体質」の本質に近づけました
「やりたいことを実現する体質になる」 VPT夢計画ワークショップを開催しました! 詳しくはこち
-
-
能登半島の旅 人生初の石川県に行ってきました
先日お伝えしたとおり、石川県に行ってきました! 初めての石川県・・・ 自然豊かで、食べ物
-
-
初回放送終了しました!予定どおり第2クールの全体像についてお話ししてきましたよ
ラジオ局「fmさくだいら」で金曜日12:00〜12:35に放送している番組「ワンダフルライフ」。
-
-
投資?浪費?より大きな価値を生み出すために私たちが意識していること
我が家は食事などに気を使っています。 時間があれば、食パンとかピザとか肉まんとかも作ったりします。
-
-
目標設定が適切であれば、短期間で効率よく目標達成できる
先週末 (2014/1/18)、近所のスキー場「佐久スキーガーデンパラダ」で開催された「スペシャルナ
-
-
反対の反対は何?うまくいく目標設定とは
コーチングをしていると、 ああはなりたくない これはしたくない こうなったら困る・・・ とい
スポンサードリンク
PREV :
将来に不安があるときこそ、今やるべきことを精一杯やる
NEXT :
「のまふぉ」の活動に参加 野尻湖や斑尾山の麓で自然を満喫してきました