コーチングをしていると、
- ああはなりたくない
- これはしたくない
- こうなったら困る・・・
といったことを言う人がいます。
まあ、誰でもあることですね。至って普通の発想です。
ただ、このようなものは目標にはなりにくいです。
なぜなら、解決するアイデアがなかなか出ないため、行動が起こせず、結局実現はしません。
何もしないという選択になりがちです。
次に進めないんですね。
例えば、「不安になりたくない」として、その反対はなんでしょうか?
幸せ?満足?喜び?楽しみ?
どうであったらいいのでしょうか?
幸せになることと、喜びを得ることは同じとは限りません。
どうしたらいいか、わかりませんよね。
それよりは、「どうであったらいいのか」について考えましょう。
そうすれば、目標が明確になってきます。
やることが決まってきます。
すると、実現しやすくなります。
どうしても「不安になりたくない」というようなことが出てくるときは、「どうであったらいいのか?」と問いかけてみてください。
反対!反対!じゃあ、どうだったらいいの?